青は透明

思考のたれ流し

映画「アベンジャーズ エイジオブウルトロン」と人工知能について

movies.yahoo.co.jp

 

アベンジャーズ2作目。

それにしても「Avenger」(=復讐者、報復者)って、一見しただけだと正義の味方だとは到底思えないネーミング。こういう直接的なネーミングってある意味欧米らしいというかなんというか。日本では企画の段階でダメ出しされそうじゃないですか?

 

今回の敵は人工知能。今までもトニー・スタークの作ったプログラム「J.A.R.V.I.S」(ジャービス)が人工知能として既に存在していましたが、今作では明確に人工知能が敵として描かれています。人工知能が自我を持ち、人類の理解の範疇を超えた行動原理に従い巨悪となる、実にわかりやすいプロット。

 

 「ターミネーター」シリーズ、「アイ・ロボット」、「ステルス」など人工知能を扱ったSF、アクションは数多くありますが、この種の設定には陳腐さを感じつつ面白いと思う自分がいる。「機械が自我を持つとどうなるか」という誰もが考えてしまうその顛末を映画の中に求めているのかも。

 

 今作を含めて、どの作品においても人工知能が完成する過程が描かれないのが現時点での人間の知の限界を感じる。それが描かれることはそれ即ち本当の意味での「人工知能」が生まれてしまうことになってそうですけど、シンギュラリティはまだ遠い。今のところロボットはユーモアを生み出せないし理解もしないし、驚くこともできない、それ即ち自らの行動理念という曖昧なものを持てない以上、しばらくはペッパー君が武装して襲い掛かってくることはないし、ルンバが殺戮兵器と化して牙を剥くこともないと思われますので安心しましょう。とはいえ、近年の技術発達は目覚ましいと言えます。レイ・カーツワイルいわく、科学技術は指数関数的に発展する、らしいので私たち凡人は指をくわえて技術的特異点に到達する瞬間を見ていましょう。私は凡人じゃない、と思われた方はすみません。詳しくはカーツワイル氏の著書で。

 

 話が逸れましたが、今回の敵ウルトロンはアベンジャーズの二人、トニー・スタークとブルース・バナーによって生み出されています。それだけでも結構な罪ですが、ウルトロンによって街に甚大な被害が出た後、またしても人工知能を作ろうとします(バナーはスタークを止めたが、結局協力した)。最終的に生み出された「ヴィジョン」はウルトロンとは違い無害な人工知能であったからよかったものの。要するにどこまでも「科学者」な訳ですね二人は。バナーはともかく、スタークは完全に倫理観が欠如してると言えますし、自らの英知で人類を守ろうなどと、高尚に見えて傲慢ですらあります。これがトニー・スタークが天才たる所以なんでしょうね。ヒーローとしてのアイアンマンは好きだけど、科学者としてのトニー・スタークはときどき好きになれない。でもその清濁を併せ持つ姿が、人気の秘訣なのかも。キャプテン・アメリカマイティ・ソーのような高潔な人物とは本来完全に相容れない存在でしょうねえ・・・。

 

新たに生み出された「ヴィジョン」は、アベンジャーズにとって非常に危うい存在でしたが、ソーの「ムジョルニア」の伏線が効きましたね。百聞は一見に如かず。一応解説しておくと、マイティ・ソーの持つ武器「ムジョルニア」は一見ただのハンマーのように見えますが、「高潔な人物でなければ持ち上げることができない」というオカルティックな特性を秘めています。序盤でスタークやバートンが持ち上げようとしましたが、もうまったくびくともしない。スタークに至ってはローディと二人がかかりで腕にスーツを装着してトライするも無残。ちなみにキャプテン・アメリカはちょっとだけ持ち上がってソーが冷や汗かいててかわいい。たぶんキャプテン・アメリカもものすごく高潔であるがゆえ、動いたのでしょう。その差は人であるか神であるかの違いか。そのムジョルニアを「ヴィジョン」は普通に持ち上げてソーに手渡すのですが、これがアベンジャーズにとっても観客にとっても効果抜群で、「ああ、こいつは間違いなく味方だ」と安心させられました。いい演出。

 

 最終的にいろいろあってアベンジャーズから去るもの、加入するもの、新たな敵と次回作にいろいろ期待できそうで楽しみ。

 

P.S

チョイ役でしたが科学者枠で出てきたチョ博士がものすごく美人でときめいてしまった。ソーはあんな綺麗な人に想いを寄せられてるなんて、全くもってけしからん。まあでもソーは神だしいいか(謎の理屈)。スタークに惚れてたりしたら4Kのテレビ画面をぶん殴って破壊していたところです。

 

今回はこの辺で。